-
リーフレット「考えよう!ハラスメント」
¥1,100
リーフレット「考えよう!ハラスメント」Ⅰ・Ⅱ セットで発売 Ⅰ「あるある職場のハラスメント」 Ⅱ「ストレスと心の健康診断」 *リーフレットのチラシ(お申込書付)はこちら>>>(PDF) https://atoriem.jp/files/uploads/leaflet.pdf 現代社会は、経済的に豊かになって便利で快適な生活が実現しているように見えますが、実は「ストレス社会」ともいわれています。ストレスの原因には、職場環境が大きく影響しています。 Ⅰの「あるある職場のハラスメント」では、パワハラ、セクハラ、マタハラ、LGBTなど職場のハラスメントについて、Ⅱの「ストレスと心の健康診断」では、ストレスに対する対処法、感情のコントロールの仕方、コミュニケーション術などについて書いています。 巻末にはハラスメント規制法をわかりやすく解説、他の頁も「2頁見開き完結」で読みやすくわかりやすい内容となっています。 Ⅰ「あるある職場のハラスメント」B5判/18頁/300円 【CONTENTS】(抜粋) ①部下のための指導がパワハラに!? ②マタハラ ~女性が安心して働ける職場環境に~ ③ハラスメントとLGBT ④セクハラ ~なぜ、まだなくならない!?~ ⑧セカンドハラスメント ~相談を受け止めて、一緒に考える~ ◆ハラスメント規制法 *このリーフレットは中央労働災害防止協会による季刊誌『心とからだのオアシス』に2016年春号~2018年冬号にわたって連載したコラム「あるある職場のハラスメント」を編集したものです。 Ⅱ「ストレスと心の健康診断」B5判/46頁/700円 【CONTENTS】(抜粋) ①心と体のサインに気をつけて ⑦「アサーティブ・コミュニケーション」でより良い職場環境に ⑬「SOGIハラ」を知っていますか? ⑰「怒り」の原因はどこにあるのでしょうか ⑳グッスリ睡眠でストレス解消 ◆ハラスメント規制法 *このリーフレットは日本郵政グループ労働組合 近畿地方本部発行の『JP労組近畿 NEXT』第127号~第150号にわたって連載したコラム「ストレスと心の健康診断」を編集したものです。 ※販売物の総合チラシ(お申込書付)はこちら>>(PDF) http://atoriem.jp/uploads/photos/50.pdf
-
「ハラスメント 相談員の心得」
¥550
<相談員、人事担当者 必携!> 相談員が本当に知りたかった疑問におこたえします! 「ハラスメント 相談員の心得」 ~相談対応からヒアリングまで~ ハラスメントの問題について、的確におこたえするために生まれた ハンドブック です。 相談対応に加えて行為者へのヒアリングや対処、防止対策などについても解説しています。 持ち歩きに便利なコンパクトサイズ! 事例やデータ、豊富な資料も掲載、相談員にとっての必読本です。 相談の現場から生まれたハンドブック お手元においてぜひご活用ください! 【販売価格】1冊500円(税抜き、送料別) (B6判/64頁/2色刷) 【 送 料 】 1冊:100円 【 著 者 】 三木 啓子 【製作・発行】アトリエエム株式会社 (2020年10月第4版発行) ※販売物のチラシ(お申込書付)はこちら>>(PDF) http://atoriem.jp/uploads/photos/50.pdf ※アトリエエムのパンフレットはこちら>>(PDF) https://atoriem.jp/files/uploads/200701-s-%E5%85%A8%E9%A0%81.pdf <関連記事> 読売新聞(2012年9月11日 ) 「「ハラスメント」相談員の心得 冊子に」 https://atoriem.jp/atimg/2012/07/120911yomiuri.pdf ・『サンデークラブ』(2012年9月30日vol.275増刊 )はこちら(PDF)>>> https://atoriem.jp/atimg/2012/04/120930sunday-club.pdf ・毎日新聞(2012年11月12日夕刊 )はこちら(PDF)>>> https://atoriem.jp/atimg/2012/04/121112mainichi.pdf ・共同通信社の配信で全国の新聞に掲載されました。 岩手日報(2012年12月5日)https://atoriem.jp/atimg/2012/04/121205iwate-nippou.pdf 山陰中央新報(2012年12月9日) https://atoriem.jp/atimg/2012/04/121209sanin-chuo-shinpou.pdf 秋田魁新報(2012年12月10日) https://atoriem.jp/atimg/2012/04/121210akita-sakigake-shinpou.pdf 日本海新聞(2012年12月12日) https://atoriem.jp/atimg/2012/04/121212nihonkai-shinbun.pdf 徳島新聞(2012年12月20日) https://atoriem.jp/atimg/2012/04/121220tokushima.pdf 山形新聞(2012年12月22日) https://atoriem.jp/atimg/2012/04/121222yamagata.pdf 愛媛新聞(2012年12月23日) https://atoriem.jp/atimg/2012/04/121223ehime.pdf 宮崎日日新聞(2013年1月6日) https://atoriem.jp/atimg/2012/04/130106miyazaki-nitiniti.pdf 中国新聞(2013年1月8日夕刊) https://atoriem.jp/atimg/2012/04/130108chugoku.pdf 京都新聞(2013年1月11日) https://atoriem.jp/atimg/2012/04/130111kyoto.pdf 南日本新聞(2013年1月15日) https://atoriem.jp/atimg/2012/04/130115minami-nippon.pdf 大分合同新聞(2013年1月24日) https://atoriem.jp/atimg/2012/04/130124ooita-goudou.pdf 沖縄タイムス(2013年2月19日) https://atoriem.jp/atimg/2012/04/130219okinawa-times.pdf この他に、新潟日報(2013年1月15日)に掲載されました。
-
「三木啓子のブログ ~The personal is political~」
¥1,100
私は、2005年にアトリエエム株式会社を設立しました。 それまで、民間企業、男女共同参画センターをはじめ、地方新聞社の記者、ファストフード店のアルバイト社員、小学校の給食調理員、企業のパート社員など様々な職種、働き方をしてきました。 そんな中で、数多くのセクハラ、パワハラ、マタハラを経験しましたし、他の人のハラスメントも見てきました。 何とか「ハラスメントのない組織を作りたい」と思うようになり、会社を起こしました。 起業をしてから、ブログを書き始めました。 ハラスメントに関する社会の動き、男女共同参画、ジェンダーの事、印象に残った映画の事などを綴ってきました。 今までの三木啓子の歩みをみていただき、そして、これからの皆さんの取り組みの一助になれば幸です。 【販売価格】1,000円(税、送料別) 【著者】三木 啓子(アトリエエム) 【製作・著作】アトリエエム <2024年8月発行/B5版横/50頁> チラシお申込書付はこちら